2013年11月

2013年11月28日
摩耶山のキャラクター


安産腹帯発祥のお寺である摩耶山天上寺のゆるキャラとして誕生した
修験者見習いで、てんぐ族の男の子です。
将来は弓の名手になることを目標にしながら、観光イベントや大学の
文化祭などに登場するなどしています。
2015: 1561位 / 228票
2014: 1532位 / 139票
2013: 1276位 / 296票


2013年11月27日
日本郵便東海支社(名古屋市)がオリジナルフレーム切手「出世大名家康くん 浜松漫遊記」を12月2日から発売する。27日、大塚茂夫同支社長らが浜松市役所で鈴木康友市長らに贈呈した。
同社の家康君切手は10月にイラストをデザインしたものを発売したのに続いて2度目。今回は中田島砂丘や弁天島、はままつフラワーパークなど市内の名所の写真に、家康くんのイラストをあしらった80円切手10枚のシート。1200円で限定2000シートを浜松市と湖西市の、簡易郵便局を除く計113局で発売する。
「ゆるキャラグランプリ(GP)2013」の結果発表後にタイミングを合わせたが、家康くんは2位に終わり、大塚支社長は「残念。でも次回に期待して応援していきたい」。鈴木市長は「あきらめずに頑張る。こういう形の支援はありがたい」と話していた。
記事を読む
(※毎日新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年11月27日
垂水区観光大使


五世紀頃に五色塚古墳近くの川沿いで遊んでいたら、平成17年の垂水区に
ワープをして来てしまったんだそう。
それから7年間修行をして「巨大化」の特技を身に付けて平成24年に観光大使
としてデビューをして、関西を中心に様々な場所にお出掛けをして垂水区をPR
しています。
2015: 638位 / 3078票
2014: 992位 / 843票
2013: 1217位 / 386票


2013年11月27日
西宮中央商店街キャラクター


「大きな大きな福耳と、いつもニコニコえびす顔」が特徴で、
出会った人みんなに福を配って立派な神様になることを
目標に、いつも一緒の鯛のポシェットと共に西宮中央商店街の
ゆるキャラとして頑張っています。
2014: 888位 / 1061票
2013: 1048位 / 642票
2012: 592位 / 464票


2013年11月27日


2013年11月27日
三木市観光協会キャラクター


古くから金物のまちとして知られる三木市で同市出身のイラストレーターの
デザインによって2013年11月にお披露目された「かんなどん」です。
鉋がモチーフで職人気質の真面目な性格なんだそうで、三木市で開催される
金物まつりなど、様々なイベント活躍していきます!
2015: 1568位 / 219票
2013: 954位 / 849票


2013年11月27日
宝塚市社会福祉協議会マスコットキャラクター


市の花であるスミレと市の鳥のウグイスをイメージしている「スミレン」は、
赤いハートを胸に福祉やボランティアに関する情報をフェイスブックなどで
発信したり、イベントに登場するなどみんなに愛してもらえるように頑張っています。
2013: 948位 / 858票
2012: 616位 / 411票


2013年11月27日

ドラマに登場する雀町商店街のゆるキャラ「スズメン」を指導する役で登場するふなっしー。「スズメンかわいいですよ。そこそこお客さんを呼べると思いますよ」と貫禄を見せ、ホームコメディ初出演を「楽しんで参加したなっしー」と語った。
主演の財前直美(47)は、ふなっしーから「強く言うときも語尾に『なっしー』をつけると丸く収まる」と教えられると、「明日から現場は『OKなっしー』とか、なりそう」と喜んだ。
記事を読む
(※読売新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年11月27日
群馬県吾妻郡中之条町は、町の魅力をPRするイメージキャラクターの総選挙を、12月5日(17時)まで実施している。
同企画では、総応募数373組のうち1次審査を通過した、「こんこんぞうり」や「ふきのとう」、「露天風呂としずく」など10組の中から、温泉、自然、伝統行事、特産物といった、投票者がイメージする町にあったキャラクターにインターネットを使って投票してもらう。
投票は、公式ページでメールアドレスを登録し、事務局から届いた登録メールアドレス宛に届いたメールに記載されているURLから。登録メールアドレスは1つにつき1回で、複数回投票は無効となる。
なお、採用されたキャラクターは、町のあらゆる広報に利用されるほか、着ぐるみになって各種イベントで活躍する予定。投票にあたっては「中之条らしさがあるもの」、「中之条町のPRができるもの」、「中之条町のイメージ向上につながるもの」という点を考慮して欲しいとのこと。キャラクターの詳細は、同町の公式ホームページ(http://www.town.nakanojo.gunma.jp/2-kikakuseisaku/character/info.shtml)から見ることができる。
記事を読む


2013年11月27日

同市によると、県内でキャラクターのナンバーを採用するのは、南足柄市、厚木市、松田町、湯河原町に次いで5例目。
伊勢原市のプレートは、従来のタイプとご当地プレートを選択できる仕組み。既に登録している車両も1回に限り無料でご当地プレートと交換可能。
ご当地プレートは白色(50cc以下)千枚、黄色(90cc以下)400枚、桃色(125cc以下)600枚の計2千枚を作製した。作製コストは1枚当たり175円で、従来プレートの約2倍という。
10日に市役所でプレートの番号を引き当てる抽選会を実施。9日正午までに電話または市役所窓口で申し込みをした希望者が参加できる。問い合わせ、申し込みは同市市民税課
記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)
出典:神奈川新聞


2013年11月26日

京丹波町の「味夢(あじむ)」は643票で1047位(同207位)、南丹市の「さくらちゃん」は20票で1535位(初参加)で、企業キャラなどを除いたご当地部門では単独最下位だった。府内の37体中では、かめまるが3位、ゆっぴ~は5位。
かめまるは交流サイト「フェイスブック」ページを開設するなどPRを強化したが、獲得票数は昨年の1万1635票を大きく減らし、5848票だった。亀岡市観光戦略課は「府内では人気が定着してきたので、府外での知名度アップを図りたい」と戦略を練る。
ゆっぴ~は、愛媛県今治市の「バリィさん」に似ていると評判になり、注目を集めた。順位は落ちたものの、得票数は昨年より約千票増やして、4036票に。道の駅スプリングスひよしは「バリィさん効果もあり、票数が増えてよかった。今後もイベント出演などがんばりたい」と話している。
記事を読む
※リンク切れのためリンクを止めています。


2013年11月26日
岬町マスコットキャラクター


全国公募の後、住民による総選挙によって選ばれて誕生した双子のキャラクターです。
ビーチバレーが特技の「みさきーちょ」は、岬町観光大使も務めていて、地域のみんなに
愛される存在になれるよう・もっと多くの人に岬町に遊びに来てもらえるようにPR活動を
頑張っています。
2015: 241位 / 15379票
2014: 400位 / 4644票
2013: 493位 / 3144票


2013年11月26日


2013年11月26日
2015: 1233位 / 716票
2014: 1329位 / 331票
2013: 1191位 / 419票
2012: 481位 / 833票


2013年11月26日
