2013年11月

2013年11月29日


2013年11月29日

アルクマはJR各社と県内自治体などが連携して観光誘客を図る「信州デスティネーションキャンペーン」(2010年10~12月)のイメージキャラクターとして登場。好評だったため、JRの了解を得て、キャンペーン終了後も県が観光PRキャラクターとして使用している。
近年の「ゆるキャラ」ブームを追い風にアルクマの注目度も上昇。県に対してさまざまな業者から「商品に使用したい」という問い合わせや質問も増加。ただ、指定されている画像しか使用できないなど制約があるため、県は1年ほど前から著作権を管理するJR東日本企画長野支店(長野市)と協議を続けてきた。
著作権の取得費は未定。県は、来年度当初予算案に経費を計上する方針だ。県観光振興課は「これまで以上に県のPRに活用していきたい」としている。
記事を読む
(※信濃毎日新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年11月29日
カワバタモロコ保全推進協議会


カワバタモロコという日本固有種のコイ科の淡水魚で各地で絶滅が危惧されている
ことから、保護や自然環境の保護をPRするために2012年に全国からの応募作品
の中から選ばれて誕生しました。
市の環境保全大使も務め、かわばたくん・もろこちゃんの夫婦2匹で活動していましたが、
子供も誕生して今では「かわばたくんファミリー」として家族全員で活動しています。
2015: 566位 / 3652票
2014: 784位 / 1342票
2013: 451位 / 3670票


2013年11月28日

デザインは、うさからくんと「からあげ専門店発祥の地」と書かれたものと、宇佐神宮南中楼門と特別天然記念物のオオサンショウウオが描かれ「世界農業遺産の里」と書かれたものの2種類。大きさは通常のナンバーと同じ縦10センチ、横20センチ。
是永修治市長が雑誌で、全国236の自治体がご当地ナンバーを交付していることを知り、導入を決めた。「郷土への愛着や観光PRにつなげたい」と話している。希望ナンバーの募集も12月6日まで受け付けている。
記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)


2013年11月28日
御台橋商栄会の宣伝係


2013年10月27日に日本で3番目に小さい街である東京都狛江市から、
初めてのゆるキャラとしてデビューした日本一ちっちゃいゆるキャラ(自称)の
「バッシー」は、カモノハシをモチーフに名産品の枝豆のバッグ?をかけている
身長135㎝の男の子です。
名前の「バッシー」は公募から選ばれ、大好きな狛江市と御台橋商栄会のため
市内外のイベントなどで活躍したいと思っています!
参加なし


2013年11月28日
飯島町イメージキャラクター


町名の「い」の字をモチーフに「ふたつのアルプスが見えるまち」として
自然の豊かさを表現していて、頭には陣笠をかぶっています。
普段は3千メートルという巨大な体をしていますが、みんなの前に
登場する時には2メートル程に小さくなるそうです。
性格は優しいそうで、イベントなどで飯島町を明るく元気にPRしています!
2015: 1663位 / 157票
2014: 1530位 / 142票
2013: 1431位 / 114票
2012: 635位 / 367票


2013年11月28日


2013年11月28日
食育キャラクター


2013年7月に町の特産品をモチーフに誕生した「米た」・「うめ子」・
「たけた」・「ももね」は、「地元の食材を食べて健康で豊かな生活を!」と
PRする食育キャラクターで、町内の小学生の応募作品から選ばれました。
田上町の美味しい物をPRするため活躍を期待されています。
2013: 1503位 / 46票


2013年11月28日

同市では来年4月1日に市制60周年を迎えることから、記念行事などで活用するキャラとキャッチコピーを公募。キャラデザインは全国から967点、キャッチコピーは646点の応募があった。市ではこれらの審査を行い、最終選考に残ったそれぞれ10候補の中から、小中学生が選んで投票する。投票は12月6日までで、市内の全13小中学校の小学4年生から中学3年生までが対象。
記事を読む


2013年11月28日

ナカマロちゃんは2009年12月、商工会の特産品開発事業の一環として公募で誕生した。調印式で浅川会長は「市全体のキャラクターとして、いろんな場で使ってもらい、子どもたちにかわいがられる存在になるよう願っている」と話した。
今後は12月1日に那珂総合公園(同市戸崎)で開かれる市冬季駅伝競走大会などに登場する予定という。
記事を読む


2013年11月28日
小千谷観光協会キャラクター


小千谷へぎそばの食べ歩きが趣味で、永遠の青年の「よし太くん」は、
国指定重要無形民俗文化財の「牛の角突き」の闘牛をイメージしています。
小千谷市の観光PRのためなら、どこへでも出没するそうです!
2015: 877位 / 1748票
2014: 855位 / 1145票
2013: 787位 / 1346票


2013年11月28日
兵庫県尼崎市の非公認キャラクターとして人気の「ちっちゃいおっさん」が、歌手デビューすることが27日、分かった。シングルCD「まいどおおきに!~ちっちゃいおっさんのテーマ~」を来年2月5日に発売する。千葉県船橋市非公認キャラのふなっしーがくしくもこの日、CDデビューした。ちっちゃいおっさんは「わしがトークするゆるキャラの元祖なんやで~」と闘志を燃やしている。
デビューシングル「まいどおおきに!~ちっちゃいおっさんのテーマ~」はトレードマークの関西弁をふんだんに使った曲。
♪何かしてもろたら ありがとうっていうんやで お父さんお母さんを大事にするんやで おじいちゃんおばあちゃんも忘れたらアカンでー
徳を重んじ、礼儀作法にうるさいキャラクターらしく、子供たちに向かって、感謝の気持ちの大切さなどを伝える歌詞が印象的だ。これまでさまざまなイベントやテレビ番組などで、関西弁のフリートークを武器にした「しゃべるゆるキャラ」として、得意の「小言」を言い続けてきた。人気が高まるにつれ、歌という形で幅広くその思いを伝えようと歌手デビューが決まった。
ちっちゃいおっさんは歌手デビューについて、「おおきに~、ホンマおおきにやで~! こんなワシがシーデーのメジャーデビューさせてもろうて、めっちゃ感謝感激雨あられやで! ぎゃははははははは!」と喜んでいる。
しゃべるゆるキャラとしては27日にふなっしーが歌手デビューを果たした。先を越された形となったが、ちっちゃいおっさんは闘志を燃やしている。「ふなっしーのほうが知名度が高いけども、この際はっきり言うとくでー! ワシが、トークしたゆるキャラの元祖なんやでー! ふなっしーみたいに有名なったるからな」。
今後はイベント出演時などに同曲を歌うことになりそうだ。
記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)


2013年11月28日
平野商店街キャラクター


平清盛をモチーフにしていて、平安時代から「歴史とやさしい人の街」」である
平野にタイムスリップして来た「きよもん」です。
平野商店街でショッピングを楽しみながら、商店街を元気にして明るい世を
目指しています。
2013: 1503位 / 46票


2013年11月28日


2013年11月28日
吉川温泉よかたんオリジナルキャラクター


2012年に三木市内の小学生を対象とした
新キャラクターの応募作品の中から選ばれて
2013年に誕生した「よかぽん」です。
三木市や吉川温泉の魅力や情報をフェイス
ブックなどで発信しながら多くのイベントに登場
して活躍しています。
2015: 1690位 / 120票
2014: 1637位 / 60票
