2013年12月

2013年12月17日


2013年12月17日

ぐんまちゃんをお守りにして地域を盛り上げようと、産泰神社(前橋市下大屋町)の鯉登茂行宮司(53)が発案し、他の2神社に呼びかけて実現した。お守りの名前には「何事もうま(馬)くいくように」という願いが込められ、「飛躍する一年」を表すために、ぐんまちゃんが跳びはねる様子がデザインされている。
産泰神社ではすでに頒布が始まっており、総社神社(同市元総社町)、於菊(おきく)稲荷神社(高崎市新町)では来年の元日から頒布される。1体1000円、各神社約1000体が頒布される。
鯉登宮司は「受験生から仕事で大変な人まで、受け取った多くの人にご利益がある一年になってほしい」と話していた。
記事を読む
(※読売新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年12月17日

この店は同市浜町の「もみの木」で、「元祖 ぐんまちゃん焼そば」として開発。馬の好物・ニンジンを意識し、甘く煮たニンジンのグラッセにパセリを差し込んで作った「ミニニンジン」を載せた。さらに、持ち帰り用の包装紙や店で食べた人に渡すカードに焼きそばを食べるぐんまちゃんが描かれている。
ぐんまちゃんの人気が高まっていることから思いつき、8月から発売した。来年1月に東京・銀座のぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家(ち)」で販売を予定しており、店主の竹川幸光さん(46)は「うま年はぐんまちゃんと一緒に飛躍したい」と話している。500円。問い合わせは同店へ。
記事を読む
(※読売新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年12月17日


2013年12月17日


2013年12月17日
JR西日本と奈良県は12月12日、「古都奈良の文化財」の世界遺産登録15周年を記念したラッピング列車を運行すると発表した。12月16日から運行を開始する。
両者は10月に包括連携協定を締結しており、ラッピング列車の運行はその一環。103系4両編成1本に、社寺の写真や奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」などを配したラッピングを施す。
主に奈良線京都~木津間を走行するほか、関西本線(大和路線)加茂~JR難波間や大阪環状線でも運行する。運行期間は2014年3月末までの予定。
記事を読む


2013年12月16日

2010年にくまもとサプライズ特命全権大使に就任から、2011年に熊本県営業部長に就任、ゆるキャラグランプリ2011優勝、各企業タイアップ企画の大成功、天皇、皇后両陛下に面会し、中国、香港、台湾、フランス、アメリカへの海外「出張」とまさに世界の人気者くまモン。
そんなくまモンの魅力を最大限に生かして、家族で、みんなで、子ども大人関係なく楽しく遊べて学べるCDを企画。 テーマは、『あそび』と『うた』が一緒になった 『あそびうた』。 くまモンのハッピーな音楽がつまった大人から子どもまで楽しめるアルバムとなっている。
今作は10月30日から11月28日にかけて歌詞を一般公募した「くまモンえかきうた(仮)」を初収録するだけでなく、新曲「ハッピーくまモン」「ハッピーくまモン English ver. (仮)」「くまモンタッチ」を含む全10収録。
また映像はアニメーションによる「くまモンえかきうた(仮)」、くまモンと一緒に楽しく遊べるシーン満載の 「ハッピーくまモン」「くまモンタッチ」、 本作のために新たに撮りおろした、くまモンの可愛さやサプライズいっぱいの 「くまもとサプライズ」の4曲を収録。
覚えて踊るダンスではなく、音楽を聴けば自然と体を動かしてあそびたくなる、子どもたちのあそびを後押しできるよう構成となっている。
(C)2010 熊本県くまモン
■New Release
アルバム「くまモンとあそぼ! ~えかきうた と あそびうた~」
2014年3月12日(水)
COZX836~7 ¥2,300+税 CD+DVD
(CD)
01.くまモンえかきうた(仮)
02.ハッピーくまモン
03.ハッピーくまモン English ver. (仮)
04.くまモンタッチ
05.くまさんくまさんまわれみぎ(くまモン ver.)
06.だるまさんだるまさんにらめっこしましょ(くまモン ver.)
07.いない いない ばあ
08.あがりめ さがりめ
09.なべなべそこぬけ
10.あんたがたどこさ
うた:野々歩、山野さと子、そが みまこ他。
※歌詞を全国公募して話題となったえかきうたを初収録。
(DVD)
01.くまモンえかきうた(仮)
02.ハッピーくまモン
03.くまモンタッチ
04.くまもとサプライズ(「くまモンスクエア」ver.)(仮)
出演:くまモン、くまモン隊お姉さん
※えかきうた、あそびうたのお手本となる映像を収録。
記事を読む


2013年12月16日
名古屋港水族館キャラクター


2003年にシャチをモチーフに誕生したキャラクターで
漢字では「海王」と書くそうです。
水族館日記を更新しながら、水族館のイベントをはじめ
愛知県内のイベントに登場して活躍しています。
2015: 1043位 / 1177票
2014: 520位 / 2765票


2013年12月16日
あいち防災キャラクター


愛知県の災害・防災・減災など様々な情報を
提供している防災局のキャラクターとして県内
の学校や施設、イベント会場などに登場して
防災をPRしています。
参加なし


2013年12月16日
県営名古屋空港キャラクター


空港の開港5周年を記念して誕生したキャラクターで、
デザイン・名前は共に全国の応募作品から選ばれて、
愛知県内のイベントを中心に登場して名古屋空港の
PRをしています。
参加なし


2013年12月16日
東久留米市PRマスコットキャラクター


平成の名水百選に選ばれた落合川と南沢湧水群のある
東久留米市で生まれた湧水の妖精「るるめちゃん」は、
幻の小麦と言われた柳久保小麦を手に、ポケットには市内で
採れたたくさんの野菜が入っています。
東久留米市の魅力を全国にPRするために頑張っています!
2015: 831位 / 1955票
2014: 1086位 / 651票
2012: 634位 / 372票


2013年12月16日
たんばらスキーパークキャラクター


たんばらスキーパークのアイドルとして、シーズン中に遊びに来たお客さんを
お出迎えしたりイベントなどで一緒に遊んだりしています。
2013年に25周年を迎え、「ブラックたんばりん」という男の子もお披露目されて
スキーパークを盛り上げています。
2014: 1370位 / 282票


2013年12月16日


2013年12月16日

「加賀八幡起上り」は、安江八幡宮がまつる八幡大神の誕生の姿を模し、氏子がご神像 を神前に飾ったことで郷土玩具として広まったとされる。金沢では健康祈願、社業繁栄な どのお守りとして親しまれてきた。
神社によると、今年の人形の販売数は13日までに、例年の2倍となる約1500個と なり、加賀八幡起上りの刺しゅうを施した「御朱印帳」の販売数も例年の約3倍となる3 00冊に伸びた。人気を受け加賀八幡起上りの刺しゅうと、金沢の伝統工芸である水引細 工を施した新しいお守りも作った。
境内には起上りの姿と同じ丸い形の石像もあり、「ひゃくまんさん」の登場以降、見物 に訪れる観光客が増え、「かわいい」と評判という。厚見益樹宮司(84)は「思わぬ人 気で、金沢に伝わる歴史を知ってもらえてうれしい」と話した。
加賀八幡起上りをかたどったもなかを販売する金沢市の和菓子店「金沢 うら田」には 「『ひゃくまんさん』とコラボした和菓子を作ってほしい」との問い合わせが寄せられて いる。同社は「新幹線開業までには菓子ができるよう、検討していきたい」としている。
記事を読む
(※北國新聞リンク切れのためリンクを止めています)


2013年12月15日

◆着ぐるみ2月に披露
今後は来年1月末をめどに町商工会が発注した試作品の着ぐるみが完成する予定で、2月16日にサンライズ九十九里で実施する第2回食の逸品試食会でお披露目する。町では海開き式など各種イベントや町のPRなどで活用していくという。
記事を読む
