・ゆるキャラグルメフェスティバルin横浜2013
2013年09月30日
9時50分頃に会場前に到着してチケットを購入し入場するための列に並びましたが、予想以上の行列でした。
行列の最後尾から撮影した写真ですが、入口は写真の奥です。
しかし、行列に並んだのが開園とほぼ同時だったので開園と共に行列もスムーズに進んで入場することが出来ました。入場すると、兵庫県西宮市の『みやたん』がお出迎えしてくれていました。
入場後は、開会式が行われるメインステージに向かって一目散にダッシュする人・海老名市の『えび~にゃ』や新潟県の『レルヒさん』・十和田市の『にんにん・ごんぼう』や『ねばっち』などのゆるキャラさんもメインステージに向けて歩いていたので、記念撮影をしたり触れ合いながらステージへに向かいました。とちゅう、振り返ると真後ろに十和田市の『ねぎん』がいたので握手をしてもらいました。
メインステージの客席前方はすでに埋まっていましたが、多くのゆるキャラさんがステージに集まるため後方だと全体を見渡せるので後方でも十分に楽しむことが出来ます。
開会式が始まるまで、ステージのゆるキャラさん達は客席からの呼び掛けに応えてポーズを決めて記念撮影をしたり、『ちっちゃいおっさん』がトークで場を盛り上げたりゆるキャラさん同士で交流したりしていました。
開会式では「おもてなし」として、ゆるキャラさん達がステージ上で一斉にポーズを決めるイベントもありカメラを置く暇はありませんでした。開会式までは曇り空で暑くはなかったのですが、途中から太陽が顔を出して日光が降り注いで会場は一気に暑くなりました。
ステージと客席の間の柵ごしに佐野ブランドキャラクターの『さのまる』と間近に会うことが出来たので写真を撮らせて頂きました。
開会式終了後は、会場内の飲食ブースの行列に並ぶ人やステージから降りてくるゆるキャラさんと記念撮影する人、物産ブースに行ってお買い物をする人などそれぞれに行動していて、ゆるキャラさん達も各自のブース前で「おもてなし」をしたり、会場内をお散歩したりしていましたがゆるキャラさんが移動をすると写真を撮ろうとお客さんも移動をするので、移動をするのも大変そうでした。
そして入場口に近い飲食ブースに戻って来ると、入場するための行列はなく並ばずに入場出来ていました。
会場内の所々に出入り口が設けてあるので、入場者には切れにくい紙製のリストバンドが入場時に配られるので左手首に巻いて出入り口を通る時はスタッフに手首を見せて通ります。
飲食ブースでは「宇佐からあげ」・「福生ドッグ」・新潟柏崎の「鯛茶漬け」・「元祖勝者焼」・「おやべホワイトラーメン」・湯河原の「坦々焼きそば」などなどなど、各地のご当地グルメが集結していて、話題の「まめぶ汁」はお昼前に午前の250食分は完売していました。
飲食ブースの近くに、ゆるキャラさんのPRやご当地グルメや観光をPRするご当地ステージがあるのでPRショーを観ながら食事をすることも出来ました。
開会式が行われたメインステージでは、青島世界園芸博PRやご当地アイドルなどのライブイベントが開催されていました。
会場内は広いことと、飲食・物産・ゆるキャラ・復興支援・主催&協賛とブースで別れていることもあって歩きやすく移動しやすかったですが、ブース間の出入り口が狭いために多少詰まっていました。
ここまで、会場の様子をアップさせて頂きました。
予想以上に多くのゆるキャラさん達を撮影することが出来たので、ゆるキャラさん紹介は次の記事で紹介させて頂きます。
2013年09月30日
『第1回ゆるキャラグルメフェスティバルin横浜2013』の2日目に出会えた、ゆるキャラさん達をご紹介していきます。
☆佐野ブランドキャラクター『さのまる』
開会式終了後に運良く至近距離で撮影出来ましたが、イベント滞在中は見かける度にずっと多くの人に囲まれていました。
☆兵庫県姫路市キャラクター『しろまるひめ』
白くて丸い体が可愛いので、大勢のカラフルなゆるキャラさん達のなかにいても目立っていました。
☆本州四国連絡橋シンボルキャラクター『わたる』
私達のツイッターを開設し、初めてフォローして頂いたフォロワー第1号さんでもあります。カメラを向けるとポーズをとって下さいました。
☆長野県観光PRキャラクター『アルクマ』
遠くからでも真っ赤なリンゴが目立っていました。観光キャラクターだけあって?観光パンフレットの入った袋を頂きました。
☆土佐の楽市本舗マスコットキャラクター『なるるちゃん』
カメラを向けるとポーズをとって下さいました。相方のなるこ君も隣にいましたが、接客中?でしたのでソロで。
☆千葉県香取郡東庄町キャラクター『コジュリンくん』
大きな羽根を前に、ポーズをとってくれました。
☆糸魚川ブラック焼きそばマスコットキャラクター『ブラック番長』
サングラスを変える時、可愛い目が見えたのですが恥ずかしがっていました。
☆愛知県犬山市公式キャラクター『わん丸君』
隣のブースがにしこくんでしたが、負けずの人気で多くの人と記念撮影をしていました。
次の記事に続きます。
2013年09月30日
☆磐田市イメージキャラクター『しっぺい』
人気でしたので、横から撮らせて頂きました。撮影していたら、スタッフの方にシールを頂きました。
☆神奈川県神奈川区『かめ太郎』・さいたま市PRキャラクター『つなが竜ヌゥ』
それぞれの地域で活躍するゆるキャラさん達が集まって2ショットが撮れるのも、ゆるキャライベントの魅力のひとつですね。
☆長野県いいだ人形劇フェスタマスコットキャラクター『ぽぉ』
どんなに人に囲まれても、落ち着いて記念撮影に対応していました。
☆栃木県小矢部市キャラクター『メルギューくん』
カメラを向けると2ポーズもとって撮影させて頂きました。
☆高知県須崎市キャラクター『しんじょう君』と高知県『カツオにゃんこ』とのツーショット
しんじょう君の帽子をカツオにゃんこが、カツオにゃんこのカツオをしんじょう君が持っています。
☆東京都北区非公式キャラクター『きたパンくん』
小さくなった時の姿も可愛かったです。
☆福岡県博多のゆるキャラ『かわりみ千兵衛』
人気で多くの人に囲まれていたので、珍しい?後姿を撮影させて頂きました。
続きは次の記事で紹介させて頂きます。
2013年09月30日
☆おつかいもの本舗京都駅八条口店PRキャラクター『ひーぽーちゃん』
撮影時は晴れて暑く、大変そうでしたがカメラを向けるとポーズをとって下さいました。
☆武蔵の国の妖精『にしこくん』
得意のダンスも披露していて、にしこくんブースも大盛況でした。
☆湯河原の戦隊『ゆたぽんファイブ』
5人をひとつの画におさめるのが大変でしたが、なんともいえない可愛さがあり子供達にも大人気でした。
☆岩手県久慈市の海女さん『アマリン』
知名度急上昇中のアマリン、ご当地グルメも即売り切れで大人気でした。
☆栃木県マスコットキャラクター『とちまるくん』・栃木県大田原市『与一くん』・栃木県日光市『日光仮面』
栃木県のキャラクタースリーショットです。ご当地ステージでも3人で登場していました。
☆茨城県土浦市マスコットキャラクター『つちまる』
れんこんの耳がキュート!カメラを向けると、こちらを向いてくれました。
☆長野県志賀高原キャラクター『おこみん』
おこみんのブース前で訪れるお客さんをお出迎えしていました。おこみんのお店でうちわが売っていたので、買わせて頂きました。
続きは次のブログで紹介させて頂きます。
2013年09月30日
☆長崎県壱岐のゆるキャラ『人面石くん』
ゆるキャラ人気の中でも他のキャラクターさんと似たりカブることのない個性的なキャラクター。
☆北海道苫小牧市マスコットキャラクター『とまチョップ』
一緒にツーショット写真を撮らせて頂きましたが、手触りが柔らかくて可愛かったです。
☆陸前髙田市マスコットキャラクター『たかたのゆめちゃん』
ちょうと休憩に入るところだったので、写真を撮らせて頂きました。休憩に入る時も姿が見えなくなるまで、おもてなしをしていてさすがでした。
☆信州なかがわハーフマラソンマスコットキャラクター『なかはマン』
カメラを向けたら、可愛いポーズを撮って下さいました。
以上が、撮影することの出来たゆるキャラさん達です。そして、ゆるキャラさん達を撮影している時や会場内を歩いている時にスタッフさんから下記の写真ように多くの名刺やステッカーやシール・パンフレットを頂きますので、何かひとつバッグや袋を持っていったほうが良いかと思います。
私達は片手で持ちきれなくなった頃に『アルクマ』の長野県の観光パンフレットが入った袋や『トトまる』のファイルなどを頂けたので、名刺やステッカーをその中に入れさせて頂きました。
さて、今回『第1回ゆるキャラグルメフェスティバルin横浜2013』に参加させて頂いて多くのゆるキャラさん達に会うことが出来ました。写真撮影させて頂いたキャラクターさん達、ありがとうございました。
ご当地グルメも堪能してお買い物も楽しめて、ゆるキャラさん同士で普段身に付けているグッズを交換してお散歩していたり、なかなか見られないツーショットやスリーショットなど貴重なシーンも見ることが出来ました。
関東の都心部でこれだけ多くのゆるキャラさんと触れ合えるイベントは他にないので、貴重な体験が出来ると思います。
ただ・・・イベントが大規模で参加しているゆるキャラさんの数も多いので、次々と目の前に現れるゆるキャラさん達に興奮してテンション高く何枚も写真を撮り続け、イベント会場を離れて自宅に戻った後に疲れがドドーっと出て脱力感に襲われた筆者のようにはならないように、ご注意くださいませ。
最後に・・・現在、ゆるキャラさんの数は2000体とも3000体とも言われているそうです!
これからも、発展させながら多くのゆるキャラさんを紹介していきますのでよろしくお願い致します!!
と、〆たものの出会えたゆるキャラさんを追加投稿しましたので、次の記事もご覧下さいませ!
2013年09月30日
2013年09月30日
横を向くと琵琶湖の形をしているのが、よくわかります。関東で出会えるのは貴重なのではないでしょうか?
☆東京ベイエリアのキャラクター『アイちゃん』
今回のイベントでゆるキャラデビューしたアイちゃん。相方にランちゃんがいるのですが、筆者が会った時は近くにいませんでした。
☆神奈川県横浜市瀬谷区マスコットキャラクター『せやまる』
大きい目は遠くからでもすぐに見つけることが出来ました。
☆埼玉県養父市イメージキャラクター『やっぷー』
見た目の雰囲気のように優しく写真撮影にも優しく応じてくれました。
☆神奈川県横浜市栄区マスコットキャラクター『タッチーくん』
栄区内には「いたち川」という川が流れています。カメラを向けるとポーズをとってくれました。
☆神奈川県大和市イベントキャラクター『ヤマトン』
もっと近付いても良かったのですが、他の皆さんも同じ距離感で撮影していたので控え目に。
○他にも、たっっっくさんのゆるキャラさん達がいたのですが人気過ぎて近付けなかったり・筆者がご当地グルメに夢中になっている間に休憩に入ってしまわれたりなど・・・撮影出来なかったゆるキャラさんの方が多いです。
そして、北陸地方のゆるキャラさんが休憩のためご自分のブースに戻って来て着ぐるみを脱ぎ『靴以外は中年代男性』になった瞬間を目撃していしまいました。
筆者はもう大人ですし、その時近くにお子さんもいませんでしたし、多分目撃者は筆者だけだと思うので『貴重な良い思い出』として筆者の記憶にしまっておきます!ただ、29日は暑かったので着ぐるみを脱いだ瞬間の気持ち良さそうな顔は忘れられません♪♪
2013年10月02日
2013年10月02日
2013年9月29日の開会式のメインステージに向かう途中の山口県のちょるるです。動きがカワイイです。
ちょるる紹介ページ http://yuru-character.com/archives/31236721.html
2013年10月02日
お散歩を終えて、いったん休憩に入る陸前髙田の「たかたのゆめちゃん」です。それ以上閉まらないカーテンを引っ張る姿がカワイイです。
http://yuru-character.com/archives/30926935.html