ゆるキャラ『いたっちー』と共に全国のゆるキャラの紹介、ゆるキャラニュース、イベント体験レポートを配信しています!

-大阪

イメージ

2014年02月03日

「第3回箕面食育フェア」が1日、箕面市箕面の中央生涯学習センターで開かれ、子供たちが市のゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」の顔を「おにぎり」でつくるなど、食の楽しさを堪能した。

朝食抜きをなくすことをねらい、「『食べる』を楽しむ元気な箕面!」をキャッチフレーズに、市と市教育委員会が企画した。・・・

記事を読む

出典:産経ニュース



yuru_character at 14:00 
イメージ
イメージ

2014年02月02日

~くまモンによる くまモンファンのための くまモンづくしの2日間~
「くまモンファン感謝デーin大阪&くまもと逸品縁日」を開催!
平成26年2月8日(土)~9日(日)

 熊本県が全国4都市(東京、大阪、福岡、熊本)で行う「くまモンファン感謝デー」の一環として、くまモンが関西のファンの皆さんに会いに行きます。・・・

記事を読む

出典:47NEWS

yuru_character at 16:00 
イメージ
イメージ

2014年02月01日

20140201_002_001格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションの関西―松山線が1日、就航し、関西空港で記念式典が開かれた。ピーチが四国の空港に就航するのは初めて。

式典には愛媛県の公認ゆるキャラ「みきゃん」もお祝いに駆け付け、ピーチの客室乗務員とともに乗客約180人を搭乗ゲートで見送った。・・・

記事を読む

出典:中日新聞



yuru_character at 13:18 
イメージ
イメージ

2014年02月01日

20140201_001_001大阪府岸和田市にある岸和田城のイメージキャラクター「ちきりくん」が「南泉州の観光ガイドブックをつくりたい」と宣言し、2014年1月某日に和歌山城を出発した。最終目的地はちきりくんの住まいでもある岸和田城で、和歌山城から岸和田城への道中、南泉州の観光名所やゆるキャラを訪ね歩き、3月2日開催実施する岸和田の食の大イベントで行われる「ちきりくんお帰りセレモニー」に凱旋する予定。・・・

記事を読む

出典:サイクルスタイル

yuru_character at 12:00 
イメージ
イメージ

2014年01月30日

関西国際空港の国内外の利用者に泉州地域の魅力を知ってもらおうと、泉州観光プロモーション推進協議会(泉州地域9市4町で構成)は、PRブースを2月23日から同空港エアロプラザに設ける。特産品を展示販売するほか、観光パンフレットなどを置き、泉州地域への誘客増を狙う。・・・

記事を読む

出典:産経ニュース

yuru_character at 18:00 
イメージ
イメージ

2014年01月29日

20140129_005_001ゆるキャラブームの火付け役、「ひこにゃん」に宛てた年賀状がことし、1万3802通と過去最多を記録した。いまやゆるキャラは、自治体にとってイメージアップや広報に欠かせない存在。インターネットのソーシャルネットワーク(SNS)を駆使したり、ゆるキャラグランプリに出場したりするなど、あの手この手でまちのPRに奔走する大阪市内の各キャラクターに年賀状は届いたのか。本紙が独自調査した。・・・

記事を読む

出典:大阪日日新聞

yuru_character at 15:00 
イメージ
イメージ

2014年01月28日

20140128_006_0013月7日にグランドオープンするあべのハルカス(大阪市阿倍野区)のゆるキャラ、「あべのべあ」が、1月24日、大阪から約600km離れた福岡市博多・中洲の屋台に出没した。
あべのべあは、“超高層複合ビルとして高さ日本一”といわれる「あべのハルカス」の最上階展望台「ハルカス300」の公式キャラクター。・・・

記事を読む

出典:楽天WOMAN

yuru_character at 17:00 
イメージ
イメージ

2014年01月27日

20140127_005_001「大阪国際女子マラソン」(26日、長居陸上競技場発着)

 熊本県のPRキャラクター「くまモン」が、スタート前に長居陸上競技場発着で行われた3・2キロのミニマラソンに出場した。赤いはちまき姿で、歩く場面もあったが、制限時間の50分以内にゴール。・・・

記事を読む

出典:デイリースポーツ



yuru_character at 15:30 
イメージ
イメージ

2014年01月24日

20140124_001_001開港から75周年を迎えた大阪(伊丹)空港で23日、空港スタッフや新関西国際空港株式会社の社員らによる記念式典が開かれた。約150人が参加し、さまざまな制服姿で記念撮影に収まった。・・・

記事を読む

出典:神戸新聞NEXT

yuru_character at 11:38 
イメージ
イメージ

2013年12月27日

20131227_003_001熊本県のPRキャラクター「くまモン」が26日、大阪・なんばグランド花月で吉本新喜劇に出演した。・・・

記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)


出典:スポーツ報知

yuru_character at 18:28 
イメージ
イメージ

2013年12月15日

20131215_001_001江戸時代に大阪の町人に親しまれた「ちょろけん」が復活し、大阪城天守閣前(大阪市中央区)で来月ある新春イベントでお披露目される。かぶり物をつけたユーモラスな姿はまさに「元祖ゆるキャラ」。企画した大阪城天守閣は「伝統に遊び心も加えたキャラクター。大阪の正月の主役に」と意気込んでいる。

 「ちょろけん」は、大阪や京都で正月に町家を一軒一軒回って芸を披露し祝儀をもらった門付(かどづ)け芸の一種。「長老君(ちょうろうくん)」がなまったとされ、江戸時代前期の享保年間(1716~36年)に七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)の張り子が現れたのが最初という。幕末期には、復元された姿のように黒い帽子をかぶる滑稽(こっけい)な表情になった。一緒に回る「太夫」らが節に合わせて「ちょろが参じました」などと口上を述べる間、手足を動かして踊り、庶民を楽しませたらしい。

 明治以降はすたれたが、伝統芸能に詳しい大阪城天守閣の北川央(ひろし)・研究主幹が、ちんどん屋「東西屋」(同区)の林幸治郎代表らと協力して復元を企画した。天守閣が所蔵する昭和初期の写真を参考に、竹の枠組みに布を張り付けてかぶり物を作った。漫才の元にもなった伝統芸能「萬歳(まんざい)」などを参考に、新年を祝う太夫の口上も再現する。

 大坂冬の陣と大坂夏の陣から400年に当たる「大坂の陣400年」(2014~15年)を記念して天守閣前広場で1月2、3両日に展開される新春イベントに登場する。北川主幹は「ちょろけんは、大阪弁の『ちょろける(ふざける)』にも重なり、人々に喜ばれた。大阪の正月らしい風景を取り戻すきっかけにしたい」と話している。

ヤフーニュースより引用

yuru_character at 21:43 
イメージ
イメージ

2013年12月10日

20131210_001_001箕面市の阪急箕面駅にある「もみじの足湯」で「箕面ゆず湯まつり」が開かれた。湯船に浮かぶ箕面特産のユズの香りに、観光客らはほっこりとしていた。17、18日と20~23日にも行われる。

 23日までの「箕面ゆずフェア2013」のイベントの一環で、市のゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」も「駅の足湯に入ってね」とPRにかけつけた。

 このほか、21日に箕面温泉スパーガーデン(同市温泉町)、22、23の両日は箕面湯元水春(同市船場東)でもユズ湯サービスがある。いずれも、有料。問い合わせは、箕面商工会議所

ヤフー記事より引用

yuru_character at 11:32 
イメージ
イメージ

2013年12月09日

20131209_001_001大阪府柏原市と同市にキャンパスを置く大阪教育大は、それぞれの公式キャラクターがタッグを組んで市や大学の魅力を発信していくため、「ゆるキャラ協定」に調印した。

 今後、計3体のゆるキャラが力を合わせ、イベントなどで活動する。

 今年6月に誕生した市のキャラクター「かしぴょん」は、市の花・ツツジや特産のブドウなどがモチーフ。学内の公募で選ばれ、昨年誕生した同大学のキャラは、周辺の山をイメージした「やまお」と、教師の卵を育てるとして大学のロゴマークにも採用されているタマゴから着想した「たまごどり」の2体がある。

 5日に市役所で行われた締結式では、中野隆司市長や長尾彰夫学長が、協力して地域社会の発展に寄与することなどを定めた協定書に署名。中野市長は「産官学の結びつきで街のにぎわいを生み出し、発展させていきたい」と力を込めた。

 3体は来年3月に同大学で行われる「柏原シティキャンパスマラソン」などで活動する予定という。

記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)

出典:読売新聞 



yuru_character at 20:26 
イメージ
イメージ

2013年12月03日

20131203_005_001大阪・ミナミの道頓堀川で12月7日・8日、初めてとなる水上パレード「道頓堀川 夢と光の水上パレード」が開催される。

 水上パレードは、今月1日に大阪市内で始まったイルミネーションイベント「大阪光の饗宴2013」のエリアプログラム「まいどおおきに!大阪ミナミ 光マッセ!」の一環で、道頓堀川の深里橋から日本橋までの区間で行う。

 とんぼりリバージャズオールスターズ「Breeze Of Dixieland」がジャズバンドを演奏する「ジャズ船」、中央区マスコットキャラクター「ゆめまるくん」をはじめ、千日前商店街の「みにゃみん」、戎橋筋商店街の「えびたん」、宗右衛門町商店街の「宗右衛門くん」、千日前道具屋筋商店街の「まい道くん」、黒門市場商店街の「もおんちゃん」、南海電鉄の「ラピートくん」が乗船する「キャラクター船」、光の衣装やキラキラグッズを身に着けた学生や一般参加者が乗船する「パフォーマンス船」など6隻がイルミネーションで装飾して登場する。

 実施時間は、両日とも17時30分~18時30分と19時30分~20時30分。7日は、17時30分から出発式を行う。

 なお一般参加者が乗船する「パフォーマンス船」に空きがあるため、先着順で追加募集を行っている。(1)=7日19時30分~20時30分(8人)と、(2)=8日19時30分~20時30分(18人)の分。参加者は各自、光る物を身に着け、道頓堀川を約1時間にわたりパレード遊覧する。小学生以上が参加(中学生以下は保護者同伴)でき、1人で2人分まで申し込みが可能。参加希望者は「水上パレード事務局」(info@ebisubashi.or.jp)に、参加希望日時番号(1つ)と、参加者全員の名前、年齢、電話番号、住所を明記し、メールで申し込む。締め切りは4日中で、当選者にのみ5日にメールで通知する。参加無料。

※写真はイメージだそうです。

記事を読む

yuru_character at 19:20 
イメージ
イメージ

2013年11月22日

20131122_001_001熊本県の人気キャラクター「くまモン」が、大阪国際女子マラソンが行われる来年1月26日に同日開催される「大阪エンジョイRUN」(3・2キロ)に出場することになり、両レースのスタート地点となる長居陸上競技場がある長居公園(大阪市東住吉区)で21日、“特訓”を行った。

 「熊本県営業部長」の肩書を持つくまモンは、県のPRのため、これまでバンジージャンプなどにも挑戦。マラソンイベントには過去2回出場し、3キロ走で完走経験がある。大阪エンジョイRUNには、2月8、9両日に湊町リバープレイス(大阪市浪速区)で開かれる物産イベント「くまモンファン感謝デー&くまもと逸品縁日」をPRするため出場する。

ヤフー記事より引用

yuru_character at 11:19 
イメージ