滑川市は二十七日、イメージアップキャラクター「キラリン」のイラストをあしらった公用車三台を市役所で披露した。
ホタルイカをイメージしたキラリンは二〇一〇年に、公募作の中から市のキャラクターに選ばれた。昨年の「ゆるキャラグランプリ」で九十九位に入ったが、まだ知らない市民も多いため、市内外の人たちに浸透を図るのが狙い。・・・記事を読む出典:中日新聞
蜃気楼(しんきろう)をモチーフにした魚津市のイメージキャラクター「ミラたん」の人形が19日、同市の観光施設「海の駅 蜃気楼」にお目見えした。
施設周辺の海岸は蜃気楼の眺望スポット。市観光協会が蜃気楼のシーズンに合わせて、見物のついでにミラたんとの記念写真を撮って楽しんでもらおうと設置した。・・・記事を読む出典:中日新聞
射水市のゆるキャラ「ムズムズ」宛てに県内外から二十五通の年賀状が届いた。その返礼でムズムズが十五日、寒中見舞いのはがきを同市本町の新湊郵便局の窓口担当者に託した。・・・記事を読む出典:中日新聞
県内各地で収録したダンス動画を、インターネット上で配信している富山市の女子高生二人が二十九日、砺波市を訪れ、観光宣伝のため、市のマスコットキャラクターたちと共演した。・・・記事を読む出典:中日新聞
富山市内のキャラクターのPRを目的に、富山大芸術文化学部の学生が作ったパソコンゲームを楽しむ催しが二十六日、同市総曲輪の富山まちなか研究室MAGnetで開かれた。
市中心部の活性化を目指す「まちづくりとやま」(同市)や富山商工会議所などが、七月に実施した学生コンペティションの採択事業。同学部の学生五人が企画した・・・記事を読む出典:中日新聞
来年三月の北陸新幹線金沢延伸に伴い開業する黒部・宇奈月温泉駅(富山県黒部市)の周辺自治体でつくる協議会が二十三日、長野市のJR長野駅で富山の海産物や観光地をPRした。
黒部市など三市二町の自治体職員や観光関係者二十人は地元のゆるキャラ六体と一緒に、駅構内で観光パンフレットと特産の煮干しが入った袋千五百個を配った。・・・記事を読む出典:中日新聞