埼玉

2013年09月07日


2013年09月07日
三郷市マスコットキャラクター


市の鳥カイツブリをモチーフに平成21年に生まれたキャラクターで、
「かいちゃん」は市の親善大使も務めていて、三郷市のことなら何でも
知っているんだそうです。
「つぶちゃん」も親善大使になることを目指して、市内を冒険しながら
学んでいいて、三郷市の魅力を多くの人に伝えるため様々なイベントに
登場して活躍しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 137位 / 44650票
2014: 486位 / 3183票
2013: 498位 / 3123票
2012: 776位 / 99票
2015: 137位 / 44650票
2014: 486位 / 3183票
2013: 498位 / 3123票
2012: 776位 / 99票
yuru_character at 23:47


2013年09月07日


2013年09月07日
三芳町マスコットキャラクター
みらいくん・のぞみちゃん
「みらいくん」は三芳誕生100周年の1989年に生まれた男の子で、
三芳の未来を創るために活躍しています。
「のぞみちゃん」は三芳町の40周年を記念して2010年に誕生した
女の子で、みらいくんのガールフレンドです。
「町の未来が希望に満ちるように」との願いが込められていて、三芳町
をPRするため各地のイベントに登場しています。


「みらいくん」は三芳誕生100周年の1989年に生まれた男の子で、
三芳の未来を創るために活躍しています。
「のぞみちゃん」は三芳町の40周年を記念して2010年に誕生した
女の子で、みらいくんのガールフレンドです。
「町の未来が希望に満ちるように」との願いが込められていて、三芳町
をPRするため各地のイベントに登場しています。
サイト:みらいくん・のぞみちゃんのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 639位 / 3064票
2014: 209位 / 15062票
2013: 127位 / 20922票
2015: 639位 / 3064票
2014: 209位 / 15062票
2013: 127位 / 20922票
yuru_character at 23:27


2013年09月07日


2013年09月07日
和光市イメージキャラクター


市の木であるイチョウをイメージして平成23年に誕生した妖精の男の子が
「わこうっち」で、市の花であるサツキをイメージして誕生した女の子が妹の
「さつきちゃん」です。
兄妹で2人仲良く和光市をもっと盛り上げるため、テレビ出演や各地の
イベントに登場していて、市民に愛される存在になるために頑張っています!
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 108位 / 73178票
2014: 62位 / 66452票
2013: 99位 / 26628票
2015: 108位 / 73178票
2014: 62位 / 66452票
2013: 99位 / 26628票
yuru_character at 23:12


2013年09月07日


2013年09月07日
滑川町マスコットキャラクター


2011年に町の魚である「ミヤコタナゴ」の妖精として生まれたキャラクターで、
ポシェットには色んな草や花の種と、子供達の元気と希望の種が入ってるんだそう!
滑川町のPRだけでなく、町内のキレイな川や水を守る為にも活躍している女の子です。
サイト:ターナちゃんのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 830位 / 1968票
2014: 1228位 / 434票
2013: 873位 / 1047票
2012: 434位 / 1057票
2015: 830位 / 1968票
2014: 1228位 / 434票
2013: 873位 / 1047票
2012: 434位 / 1057票
yuru_character at 22:50


2013年09月07日
白岡市のゆるキャラ


白岡市は明治時代から梨を栽培している歴史ある街であるため、
梨をモチーフにして誕生したキャラクターで、梨のことなら何でも
知っているおじいちゃんの「なしべえ」と孫の「なしりん」の2人です。
白岡市から特別住民票も公布され、梨や街をPRしています!
サイト:なしべえ・なしりんのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 936位 / 946票
2014: 936位 / 946票
yuru_character at 22:43


2013年09月07日
嵐山町マスコットキャラクター


嵐山町には国蝶であるオオムラサキの生息する森がいくつかあるため、
オオムラサキをモチーフにした兜をかぶり、武士の姿をした男の子で、
2011年に誕生しました。
町内の里山に暮しながら、観光地のお掃除をしたり嵐山町を全国にPRするため
様々なイベントにお出掛けするなど活躍しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 338位 / 8980票
2014: 493位 / 3091票
2013: 687位 / 1721票
2012: 421位 / 1125票
2015: 338位 / 8980票
2014: 493位 / 3091票
2013: 687位 / 1721票
2012: 421位 / 1125票
yuru_character at 22:23


2013年09月07日
川島町マスコットキャラクター


町の特産品であるイチジクをモチーフに誕生したキャラクターで、「かわべえ」は
川島町の「かわ」と、江戸時代にお蔵米として川越藩に献上されていた特産品の
お米=「べえ」を合わせたのが名前の由来で、川島町のことなら何でも知っている
グルメなおじいちゃんです。
孫娘の「かわみん」は、町制施行40周年の平成24年にデビューした女の子で、
町の自然が大好きで、農産物に詳しいでそうです。
川島町の魅力をもっと多くの人に知ってもらうため、そして町民から愛される存在に
なれるよう様々なイベントに登場して活躍しています!
サイト:かわべえ・かわみんのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 897位 / 1679票
2014: 921位 / 995票
2013: 1105位 / 538票
2015: 897位 / 1679票
2014: 921位 / 995票
2013: 1105位 / 538票
yuru_character at 22:15


2013年09月07日
東秩父村マスコットキャラクター
わしのちゃん
1300年以上の歴史がある手すき和紙「細川紙」の産地である
東秩父村で平成22年に生まれました。
顔は和紙をイメージしていて、着物の帯で村を流れる槻川を
イメージしていて帯留めは村章です。
和紙の里に暮らしながら東秩父村をPRするために頑張っています!


1300年以上の歴史がある手すき和紙「細川紙」の産地である
東秩父村で平成22年に生まれました。
顔は和紙をイメージしていて、着物の帯で村を流れる槻川を
イメージしていて帯留めは村章です。
和紙の里に暮らしながら東秩父村をPRするために頑張っています!
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 1354位 / 488票
2014: 1497位 / 172票
2012: 849位 / 23票
2015: 1354位 / 488票
2014: 1497位 / 172票
2012: 849位 / 23票
yuru_character at 22:01


2013年09月07日


2013年09月07日


2013年09月07日
東松山市マスコットキャラクター


市の木である松と、市の花の牡丹をモチーフに平成23年に誕生した兄妹で、
体は「やきとり」に付けるみそダレの壺でできていて、歩くのが大好きなので
ウォーキングシューズを履いています。
東松島市を多くの人に知ってもらうためイベントに登場してPR活動をしています。
サイト:まっくん・あゆみんのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 1205位 / 777票
2014: 761位 / 1406票
2013: 668位 / 1844票
2012: 385位 / 1328票
2015: 1205位 / 777票
2014: 761位 / 1406票
2013: 668位 / 1844票
2012: 385位 / 1328票
yuru_character at 21:34
