
2013年08月17日
北海道福島町キャラクター


スルメをモチーフにしたキャラクターで、福島町はスルメの生産量が日本最大級なのと、
2人の横綱力士の出身町でもあるために、「するめ~」はまわしを付けています。
福島町をPRするため、ブログ更新やイベントに登場するなど活躍しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 1373位 / 281票
2013: 639位 / 1992票
2012: 191位 / 4208票
2014: 1373位 / 281票
2013: 639位 / 1992票
2012: 191位 / 4208票


2013年08月17日
定山渓温泉PRキャラクター


本名は定山河童小吉兵衛といって、ある日川岸に流れ着いた桶で遊んでいたら、
かっぽ~んという大きな音と共に身体がはまって、抜けなくなってから「かっぽん」と呼ばれているそう。
「頭のお皿で温泉玉子を作ること」を特技に大好きな定山渓温泉をPRするため日々頑張っています!
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 975位 / 874票
2013: 200位 / 12614票
2012: 116位 / 9027票
2014: 975位 / 874票
2013: 200位 / 12614票
2012: 116位 / 9027票


2013年08月17日
旭川市シンボルキャラクター


旭川のヒーローになるべく、ゴマフアザラシからホッキョクグマに変身したキャラクターで、
腕にはマントのように旭川ラーメンの麺が揺れ、大雪山連邦が描かれたシャツを着て
旭川冬まつりで買った長靴を履いて旭川の魅力を表現していて、各地のイベントに登場
したりCM出演するなど活躍しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 49位 / 140255票
2014: 55位 / 77084票
2013: 37位 / 80780票
2012: 88位 / 12275票
2015: 49位 / 140255票
2014: 55位 / 77084票
2013: 37位 / 80780票
2012: 88位 / 12275票


2013年08月17日
上土幌町のゆるキャラ


上土幌町で生まれた空と大地の妖精の「ほろんちゃん」は、「上士幌町を照らす太陽の暖かさ」を
表現したオレンジ色の体をしていて、町が運営するブログポータルサイトのアイドルとしても活躍
していて、恥ずかしがり屋さんですが、道内のイベントを中心に登場して町のPRをしています。
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 861位 / 1789票
2014: 973位 / 878票
2013: 994位 / 754票
2012: 489位 / 793票
2015: 861位 / 1789票
2014: 973位 / 878票
2013: 994位 / 754票
2012: 489位 / 793票


2013年08月17日
滝上町キャラクター


滝上町にあり日本一の規模を誇る芝桜から生まれた妖精で、
ピコロが芝桜を振ると、願い事が叶うのだそう。
町内や観光イベントに参加して滝上町の芝桜をPRしています!
サイト:ピコロのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2012: 798位 / 71票
2012: 798位 / 71票


2013年08月17日
いわない探検隊


スケトウダラ延縄漁発祥の地である岩内町でスケトウダラをモチーフに生まれた、
兄の「たら丸」と妹の「べに子」です。
「たら丸」は捻じりハチマキにゴム長靴の漁師さんスタイルで、手には名産のアスパラを
持っていてスポーツもするなど運動神経も良く、テレビ出演をきっかけに人気が出てきていて、
2匹には弟もいるとか?
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 974位 / 876票
2013: 693位 / 1690票
2012: 506位 / 717票
2014: 974位 / 876票
2013: 693位 / 1690票
2012: 506位 / 717票


2013年08月17日
江別市キャラクター


いつも右手には好物の江別産小麦のはるゆたかを持ち、小麦の美味しさのあまり?
感動の涙を流しています。
頭はレンガをモチーフにしているため四角く、重いので飛ぶことは出来ないらしいです。
道内のイベントを中心に活躍しています!
Facebook:えべチュンのFacebook
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 1093位 / 640票
2013: 732位 / 1523票
2012: 554位 / 583票
2014: 1093位 / 640票
2013: 732位 / 1523票
2012: 554位 / 583票


2013年08月17日
中札内村シンボルキャラクター


地域の活性化とイメージアップのために平成3年に誕生したキャラクターで、
顔は卵・目は豆・靴には、イモなど中札内村の特産品を全身で表現しています。
ヒヨコをモチーフに中札内村をPRする為、イベントに登場するなど活動しています。
サイト:ピータンのページ
ゆるキャラグランプリ結果
2013: 1132位 / 497票
2013: 1132位 / 497票


2013年08月17日
さっぽろテレビ塔非公認キャラクター


2002年にテレビ塔のリニューアルと共に誕生したキャラクターで、
事前予約で修学旅行生への歓迎・お見送りをしてくれるそうです。
テレビ塔さ札幌をPRするため各地のイベントにお出掛けして活躍中です!
ゆるキャラグランプリ結果
2013: 718位 / 1571票
2012: 394位 / 1283票
2013: 718位 / 1571票
2012: 394位 / 1283票


2013年08月17日
奥尻島観光キャラクター


奥尻島のフェリーの発着時間にフェリーターミナルに登場して観光客を歓迎、
お見送りするなど活躍している「うにまる」は、平成元年に生まれた男の子です。
奥尻島の魅力や情報をツイッターなどで発信しながらイベントなどに登場しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 790位 / 2142票
2014: 1266位 / 389票
2013: 673位 / 1792票
2012: 523位 / 670票
2015: 790位 / 2142票
2014: 1266位 / 389票
2013: 673位 / 1792票
2012: 523位 / 670票


2013年08月17日
由仁町特別観光大使


5歳にして将来お殿様になるための修行に出た「ユニ殿」と、立ち寄ったユニンの湯で出会った
地元のお姫様「そらち姫」は、2人仲良くユニンの湯を皆に知ってもらうため活躍中です!
ゆるキャラグランプリ結果
2015: 938位 / 1507票
2014: 1109位 / 618票
2013: 936位 / 890票
2015: 938位 / 1507票
2014: 1109位 / 618票
2013: 936位 / 890票


2013年08月17日

「ひょうちん」は、2年前に一般公募で決定したキャラクター。兵庫県の「ひ」の字をモチーフに、丸くかわいらしさを強調。頭の緑、腕の水色、足の青は「陸・海・空」を表現。頭には、兵庫県の花「のじぎく」がついている。名前は「兵庫地方協力本部」から「兵(ひょう)地(ち)ん」とした。
自衛隊のイメージからあえてほど遠くしたのは「小さいお子さんにも親しみを持ってもらうため」(同本部広報班長)で、1年ほど前に着ぐるみを製作。今では地域のイベントなどでは人だかりができる人気という。
唯一の自衛隊らしさはたまに着用する迷彩服。しかし、これにはチビっ子には絶対に知られちゃいけない“秘密”がある。広報担当の隊員は「実は背の高い隊員が入ると、着ぐるみの間から足が出てしまうのであります。それを隠すためという理由もあって迷彩服をはくのであります。自分も1メートル80ありますが、入った時は大変でしたっ!」と、スポニチ本紙に“トップシークレット”を暴露。屈強な隊員が着ることによるまさかの“弱点”を迷彩服でカバーしているのだった。
自衛隊として初めて参戦する、ゆるキャラ界の大決戦。「幹部会議」を開いて決定した。「自治体さんのキャラクターなどとは違って、商業的な派手な活動はできませんので、少しでも自衛隊の活動の知名度を上げられたらということで出場することにしました。今年の大きな活動目標がゆるキャラグランプリに出場することです」(広報班長)という重要な“任務”になる。
記事を読む
(※リンク切れのためリンクを止めています)


2013年08月17日

県観光キャラクター「しまねっこ」と、町イメージアップキャラクター「つわみん」が、江戸時代の町並みの残る殿町通りに登場。掘割を泳ぐコイに餌を与えたり、近くの保育園で園児とダンスを踊ったりする様子を、県の委託した映像制作会社スタッフが撮影した。
7月の水害で、町中心部の旅館ではキャンセルが相次ぐなどの影響が出ている。撮影した映像は近く、県のホームページや動画投稿サイトで紹介する。
【写真説明】殿町通りを歩く、しまねっこ(手前)とつわみん
ヤフー記事より引用


2013年08月16日
北海道観光PRキャラクター


日本では北海道にしか生息していないエゾナキウサギとエゾシカをモチーフに、
2012年に誕生したキャラクターです。
見るもの・触れるものにキュンと感動させるため北海道でしか体験出来ない魅力を
伝えるため活躍しています。
ゆるキャラグランプリ結果
2014: 252位 / 10905票
2013: 116位 / 22611票
2012: 85位 / 12558票
2014: 252位 / 10905票
2013: 116位 / 22611票
2012: 85位 / 12558票


2013年08月16日
北海道非公認・北海道応援キャラクター


2008年6月にアックマ星から地球にやって来たピンクのくまの「コアックマ」と、
コアックマを追って地球にやってきた紫の「アックマ」は、2匹で札幌を中心に
北海道に笑顔の輪を広めるために活躍中です。
Twitter:コアックマのTwitter
Twitter:アックマのTwitter
コアックマ&アックマのゆるキャラグランプリ結果
2013: 15位 / 266994票
2012: 22位 / 72087票
2013: 15位 / 266994票
2012: 22位 / 72087票
コアックマのゆるキャラグランプリ結果
参加なし
参加なし
アックマのゆるキャラグランプリ結果
参加なし
参加なし
